【動物との触れ合いが元気の源】おすすめのアニマルセラピーをご紹介します!

みなさん、こんにちは。

皆さんは動物は好きですか?今回は、動物と触れ合うことで心身を健康にするアニマルセラピーについてご紹介したいと思います!

この記事を監修して頂いた方
みきさん

介護福祉士7年目。グループホームで4年勤務した後、ユニット型特別養護老人ホームに移動。日々ツイッターで介護のノウハウを発信中

アニマルセラピーとは?

アニマルセラピーとは 一般的に日本では動物との触れ合いによって心身を健康に導く活動のすべてが「アニマルセラピー」と表現されています。

医師や看護師、作業療法士などの医療従事者が、動物を介在させて行う療法(アニマルセラピー)のひとつです。 事前に治療目標が設定され、実施後には効果の評価判定が行われます。

海外で行われた調査では、動物を飼っている人は飼っていない人と比べて1年間に病院に行く回数が15~20%ほど少ないことが分かりました。(IAHAIO 2004「人と動物との関係に関する国際会議」

アニマルセラピーのメリット3つ

アニマルセラピーのメリットについてご紹介します。

情緒的に安定する

動物と触れ合うことで安らぎを感じることができます。結果として、 孤独感が薄れたり、ストレスが減少したりなどの効果があります。

情緒的に安定する

・孤独感が薄れる
・ストレスが減少する

心身の健康を維持できる

アニマルセラピーでは動物と散歩することもできます。散歩によって運動不足の解消や筋肉の増強が期待できます。歩くことが難しい人でも動物と遊んだり世話をしたりすることで体力の向上が見込めます。

また、NPO法人日本アニマルセラピー協会さんによれば、ペットと触れ合うことで死亡率にも変化があるとのことです。

心臓疾患の患者さんに対する調査では、ペットを飼っている人は1年後に53人中3人死亡、飼っていない人は1年後に39人中11人死亡と言う、死亡率に大きな差が生じています。 一方、施設で長期に渡り生活をされている高齢者や障がいをお持ちの方は、犬などと触れ合う事により会話や笑顔が増え、表情の変化などの改善も見られるなど、 ペットによる効果が高く評価されているのです。

日本アニマルセラピー協会
心身の健康を維持できる

・孤独感が薄れる
・ストレスが減少する

人間関係を良好にする

普段、他人と会話することが苦手な方も、動物と触れ合うことで笑顔になり自然と会話が増えていくことが期待できます。会話が弾み、他人との人間関係がよくなります。

海外で行われた調査では、動物を飼っている人は飼っていない人と比べて1年間に病院に行く回数が15~20%ほど少ないことが分かりました。(IAHAIO 2004「人と動物との関係に関する国際会議」

人間関係を良好にする

・会話が増える
・人間関係が改善する

アニマルセラピーで気をつけること

アニマルセラピーでは多くのメリットがあることがわかりました。しかしアニマルセラピーでも気をつけるべきことがいくつかあります。

まず、動物が苦手な方や動物アレルギーのある方もいらっしゃいます。これは高齢者や要介護者に限った話ではなく、そもそも人間誰しも起こりうることなので、サービスを利用する前に確認しましょう。

また相手は動物なので、万が一の事故にも注意しましょう。(カメ、イグアナ、トカゲ等のエキゾチックアニマルは基本的に行動の予測が不可能なのでアニマルセラピーでは取り扱っていないようです。)

情緒的に安定する

・無理に進めない
・万が一の事故に注意する

アニマルセラピーおすすめ3つ

ドッグセラピー

利用者はセラピー犬を撫でたり、抱っこしたりします。

一緒に歩くことも可能です。セラピー件は訓練されており、利用者に合わせて同行することが可能です。(駆け足、ゆっくり、杖使用の歩行、障害物がある場合の歩行、車いすとの歩行など)

また利用者はセラピー犬と見つめ合うことができます。見つめ合うだけでも、お互いの気持ちや意志の統一を図れるようです。

これらを通して利用者は、身体の健康を促進したり、心の安心を増すことができます。

ホースセラピー

乗馬

ホースセラピーとは、馬に乗るアニマルセラピーのことです。乗馬ですね。

現代では、様々な馬具が開発され、乗馬の指導方法も発達し、多くの方が安心して乗馬を楽しめるようになりました。ホースセラピーの効果は以下です。

障害者は身体を動かす機会が少なく、呼吸器や骨・筋肉に対して、適度な刺激を与えることができません。乗馬は循環器や呼吸器に良い影響を与え、新陳代謝の改善を行うだけでなく、運動器官や平行機能にも良い影響を及ぼし、情緒面でも著しい効果をあげることが出来ます。


サイトウ乗馬苑

乗馬することで、新しい体験による大きな満足感が得られます。さらには「馬に乗ることができた」という自信にもつながります。

また乗馬はストレッチ効果があります。

馬体の背中の丸みや上下運動を利用して、またの内側の筋肉を徐々に引き伸ばし、股を閉じる筋肉を柔らかくします。またふくらはぎやアキレス腱を無理なく引き伸ばす効果もあります。

サイトウ乗馬苑

ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

アクアリウムセラピー

kかいかいsかいすかいすいかいすいgかいすいgyかいすいぎょ海水魚

老人ホームなどに、熱帯魚や海水魚の水槽を設置して心のケアを図ります。

また施設内の利用者が頻繁に利用する場所に水槽を設置することで、利用者間のコミュニケーションの活性化につなげています。他のアニマルセラピーと違い、水槽や魚であれば利用者に危害があるリスクはないかと思います。

水槽内に表現された美しい自然に触れることで、癒やしを感じれるかと思います。個人宅に水槽を設置してくれるサービスもありので、是非お住まい地域に合わせて検索してみてください。

まとめ

動物介在介護で心身的な健康だけでなく、良好な人間関係に繋げられると、より幸せな介護生活が送れそうですね。 ご自身の近くにどんなアニマルセラピーがあるか、是非調べてみてください。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

「もしもの時」のために

「もしもの時」のために、今から終活意志を共有しておきませんか? シェア型エンディングノートを使用すれば簡単に終活意志を共有することができます。もし知らないのであれば、こちらのリンクをその方に送り、終活意思を共有してもらいましょう。 シェア型エンディングノートなら、どこよりも簡単に素早く終活意志を共有できます。

  • どんな介護を受けたいのか?
  • 延命治療はしたいのか?
  • どのような葬儀がいいのか?
シェア型エンディングノートを試してみる(完全無料)

このシェア型エンディングノートは家族や知人といった大切な人に共有(シェア)することを目的に作っています。
より多くの人に終活意志を共有してほしいと思い、完全無料で公開しております。

簡単にシェア型エンディングノートのメリットを3つご紹介します。

1. 厳選された質問集

「人生の終え方」と「その方の想い」に注目したカテゴリーのみを選んでいます。合計30個もない質問数です。(他のエンディングノートは130個ほどあります。)

2. ポンポン進めるストレスフリー仕様

基本的に選択式の回答になっています。そのため自由に記載するよりもずっと考えやすいです。もちろんその方の想いを自由に表現できるスペースもご用意しています。簡単に回答し、共有することができます。

3. シェアすることに特化

ノートを誰かに手渡すのは勇気がいりますよね?シェア型エンディングノートは、全てインターネット上で完結します。想いを記入し、URLを大切な人に送るだけで、普段は照れくさい「手渡す」という行為ができます。

是非この機会に無料の、シェア型エンディングノートを試してみてください!

シェア型エンディングノートを試してみる(完全無料)
執筆者
紺野真琴

祖母と2人暮らしのアラサーです。
終活ガイド資格保有 | 介護士
#終活#エンディングノート#葬儀#在宅介護#在宅サービス#在宅#自宅で介護#家族#要介護#要支援#癌#がん#余命#人生#後悔#シェア型エンディングノート